Archive for the ‘ other information ’ Category

  • 第7回GIAコラボ 「SAM x GIA」 科学的経営と農業

    SAM=Society for Advancement of Management は100年前にアメリカの経済学者フレドリック W. テイラーが提唱した科学的手法による経営改善の理念を現代に伝える世界的な…
  • 「グローバル思考 X イノベーション」農業・関連企業のイノベーション部会キックオフシンポジウム

    早いもので2023年もあさって22日は春節/チャイニーズニューイヤーですね。いよいよ世界中で新い年がスタートします。 こんにちは、GIAと呼ばせて頂いていますが、グローバル情報研究部会の武原です。 今回農大…
  • 話 題 の 図 書

    グローバルに未来を思考する-地球の食・農・環境とエネルギー- 本書は、東京農業大学総合研究所研究会グローバル情報研究部会(部会長:立岩寿一)が、同研究会の沙漠緑化研究部会、食と農の環境工学部会および大学所有遺伝資…
  • 代替タンパクと新ビジネス

    こんにちは、グローバル情報研究部会の武原です。皆さんから見ると後ろに地球が写っていると思いますが今日は宇宙からです。と言いたい所ですがまだ宇宙からではありません (^^)。そんな事もリアルに可能な時代になりましたが、今…
  • グローバル情報研究部会 WEB セミナーのお知らせ

    総合研究所研究会グローバル情報研究部会 WEB セミナーを以下のとおり開催いたします。 ▷ 日時:2021 年 9 月 27 日(月)13:30~16:30▷ セミナー会場:Zoom オンライン会場▷ セミナー参…
  • GIA GSF報告7-1

    By Toshi Kamazuka on 7/01/2021 世界を覆う未曽有のコロナ禍にあり、学生達は新たなツールを手に入れた!! グローバル・スチューデントフォーラム(GSF)Zoom開催 実施報告 …
  • 東京オリンピック聖火リレーに参加して

    By Ken Hanawa 昨日6月30日、東京オリンピックの聖火ランナーの一人として、横浜みなとみらい地区にある赤レンガ倉庫でのイベントに参加いたしました。今回そのような形でオリンピックなるものに関わりを持ち、…
  • 米国グローバル・キャリアプログラム派遣学生 その後

    季節も移り少しばかり前になりますが、去る3月末に2015年度『米国グローバル・キャリアプログラム』に参加した7名のOB/OGメンバー達のZoom懇親会を実施しました。 このプログラムは、大澤貫寿理事長のご理解を頂…
  • Green & Global

    By Tai Takehara on 3/24/21 農大総研GIA/グローバル情報研究部会のタケハラです。GIA=Global Information Associationも7年目になりました。こちらロサンゼ…
  • 新型コロナウイルス終息に向けて

    By Takeo Sasaki on 09/04/20 ウイルスは細菌と違って細胞を持たないので自己増殖できません。そのため、他の細胞に入り込んで、自分の遺伝子のコピーを作らせその細胞が壊れて多数のウイルスが飛び…

Pickup post

  1. 2023-10-13

    ガーナ北部における環境再生型農業の研究開発

    板垣啓四郎(日本財団特別顧問) サハラ以南アフリカの人口は2022年に11億5,200万人で…
  2. 2023-10-8

    バージニア工科大生 夏季日本留学プログラム 東京散策の巻

    23年7月末から約一か月間、アメリカ南部バージニア州の名門大学バージニア工科大(Virginia …
  3. 2023-3-9

    バージニア工科大訪問 日本語学習 報告

    23年2月末、アメリカ南部バージニア州の名門大学『バージニア工科大(Virginia Tech U…
  4. 2023-3-4

    第7回GIAコラボ 「SAM x GIA」 科学的経営と農業

    SAM=Society for Advancement of Management は100年前に…
  5. 2023-3-2

    グローバル・キャリアプログラム/シドニー視察報告

    23年2月、キャリアセンター職員・後藤光輝氏と共にオーストラリア・シドニーを視察訪問。 これ…
Return Top