- Home
- other information
Archive for the ‘ other information ’ Category
-
新型コロナウイルス終息に向けて
By Takeo Sasaki on 09/04/20 ウイルスは細菌と違って細胞を持たないので自己増殖できません。そのため、他の細胞に入り込んで、自分の遺伝子のコピーを作らせその細胞が壊れて多数のウイルスが飛び… -
ウイルス側から考えてみた
(wrote by Tai Takehara 4/15/20) 人類の敵になってしまった新型コロナウイルスだが、敵に勝つにはまず敵を知らなくてはいけない。ウイルスは一体何を目的としてこの騒ぎを起こしているのだろう? と… -
新型コロナを考える
生命 x 平等 (wrote by Tai Takehara 4/8/20) 新型コロナに関しては立場によっていろいろな意見があると思いますが、今回の騒ぎが今までと異なる点は地球上すべての人間の生命に平等に影響力を持つ… -
新型コロナとグローバリゼーション
wrote by Tai Takehara 3/29/20 一昔前に新型コロナといえば新しい自動車が発売されたのかと思ったが、この1ヶ月で世界を震撼させる言葉になってしまった。一連のコロナウイルス騒ぎに関する私タケハラ… -
情報 x 健康
Tai Takehara wrote on 3/31/20 日に日にコロナウイルスによる新型肺炎の被害が拡大していますが、こんな時こそ日常の健康の大切さを実感しますしマインドフルネス「心のエクササイズ」の必要性を感じま… -
第3回GIAコラボ講演内容-SDGsに向かって-
第3回 GIA コラボ 沙漠緑化研究部会 x グローバル情報研究部会コラボシンポジューム 日本沙漠学会沙漠工学分科会第32回講演会、沙漠を緑にする会報告会 『沙漠 x ソーラー、太陽・水・土の共生』 SDGs(持続可能… -
第3回GIAコラボ『沙漠xソーラー、太陽・水・土の共生』
こんにちは。グローバル情報研究部会の武原です。今日はお忙しい中東京農大にお集まり頂き有難う御座います。後1ヶ月後であればキャンパスの満開の桜が見て頂けたのですがまだちらほら咲き始めたところですね。ここは世田谷区の桜丘一丁… -
第6回米国グローバルキャリアプログラム実施
2月6日(水)に、世田谷、厚木、オホーツク各キャンパスから選抜された8名が、約1ヶ月間の国際インターンシッププログラム参加の為に、米国ロサンゼルスに向けて旅立ちます。去る1月18日(金)、その最終オリエンテーションが学内… -
総括・農大総研稲コメごはん部会x GIAコラボセミナー
1/24/18に農大世田谷キャンパスで開催された「農大総研稲コメごはん部会xグローバル情報研究部会(GIA)コラボセミナー」は、生憎の降雪にも関わらず足元の悪い中全国各地から約200人の参加者が農大アカデミアセンターにお… -