- Home
- world information
Archive for the ‘ world information ’ Category
-
JUST WALK OUT
Written by Tai Takehara 私の知っているスーパーマーケットのオーナーに店のレジスターの音を聞くのが何よりも好きだと言う人がいた。物を買うときには一般的に2種類の買い方がある。店員と直接話をし… -
コロナ・パンデミックのなかでグローバル・フードバリューチェーンはどう動くか
板垣啓四郎 コロナ・パンデミックが食品関連企業のグローバル戦略にどのような影を落としているのか、非常に気になるところである。特にわが国の民間企業にとって輸出市場あるいは投資先として大きなプレゼンスをもつ東南アジア… -
新型コロナウイルス感染症で社会がどのように変わるのか?
wrote by Akihito Ohnishi on 5/6/20 新型コロナウイルス感染症と今後に関する意見をGIA研究部会(gia-nodai.com)でネット対話するようにとのご提案を武原幹事か… -
カリフォルニア通信
生食用オレンジ貿易の流れ wrote by Ken Hanawa 4/16/20 コロナウイルス感染により、負の影響を受けている方々に心よりお見舞い申し上げます。また、医療関係者の皆様には、ご… -
新型コロナウイルス感染症が食料と農業に及ぼす影響
板垣 啓四郎 世界的規模で深刻な様相を深めつつある新型コロナウイルス感染症COVID-19。パンデミック(感染爆発)が収束するまでには、1年以上を要するのではないかと伝えられ始めてきた。事態はいま始まったばかりなのだ。… -
五十而立
Wrote by Ken Hanawa (1985年農学科卒) 50歳になった時に、一つの目標を立てました。それは、これから毎年、それまで行ったことが無い国に行こうというものです。 今回はエジプトを選… -
薬用植物による国際協力支援に挑む!
縁あって、4月から薬用植物(Medicinal Plant)に関わる仕事に就くことになった。折角の機会なので、薬用植物に関する情報を共有することにしたい。 薬用植物には、草本類と木本類を含む。薬用植物は体内でさまざまな有… -
SDGsと家族農業
国連が提唱した17項目からなるSDGs(持続可能な開発目標)は、そのほとんどが東京農業大学の教育目標と重なり、これに向かう人材の育成を目指している。東京農業大学に限らず、他の大学でも目指すべき方向は重なり、一方民間企業で… -
豚肉とコーヒーにみる世界の食料不安
東京農業大学国際食料情報学部 板垣 啓四郎 新聞を読んでいると、ほとんど毎日といってよいほど食料問題が取り上げられている。世界の食料需給は、需要が安定かつ堅調に伸びているのに対して、供給は不安定に推移… -
ネパール最新情報 Part4「マンパワー」
グローバル情報を平たく言うと「今世界で何が起きているのか」と言うことだろう。もちろん世界の中には日本も含まれている訳だから日本との関係性の中で何が起きているのかを考えるのがこのGIAサイトの使命と思う。そこでネパールと日…