By レイモン 飯山
7月にフランスに1カ月間滞在して、帰国後はや1カ月が経ちました。滞在記として、簡単ではありますが、街のマルシェについて感じたことを書きたいと思います。
滞在していた街はパリの西側、イシー=レ=ムリノー市(Issy-les-Moulineaux)です。面積4.25 km²に対して人口は67,695人(比較として東京都国立市は面積8.15km²に対して人口は77,007人です)。20世紀初頭、フランスの航空機の歴史に貢献した場所としても有名です。メトロの終点でもあり、パリ市内で仕事をしている人にとって便利な所です。そのため国立市と比較したとき、面積が狭い割に人口が多いことが分かります。
マルシェの概要
市内の4カ所で週6日間、どこかでマルシェが開催されています。市のホームページに開催場所、時間が掲載されていて、自分の住んでいる場所に近いマルシェを見つけることができます。それぞれの責任者もわかるようになっていて、マルシェと市が連携していることが分かります。私が滞在中、よく行っていたのはメトロの駅のMairie d’Issy(訳すとIssy les Moulineauxの庁舎前)の駅前広場で開催されているものでした。こちらは週2回、水曜日と金曜日に市場が開催されていました。時間は両日とも13時から20時。出店は様々で、八百屋、魚屋、肉屋、パン屋、珍味屋、ローストチキン屋、加工肉屋、チーズ屋、衣料品店、スマホ用アクセサリー店、アクセサリー店などがあります。出店者はこの2日以外に市の他の場所で営業していたり、他の市町村まで行く場合があるようです。パン屋さんは工房を持っているので、そこで焼いたパンを売っていますが、八百屋さんや肉屋さんは卸市場で商品を調達しているようでした。珍味屋さんはオリーブ各種(ブラック、グリーン以外に味付けしたものなど)、サラミソーセージ(普段手に入らないもの)、チーズなど珍しいものを売っていました。
興味深い点
マルシェから歩いて1分のところにMonoprixというスーパーやパン屋さん、肉屋さんもあるにも関わらず、皆さんマルシェで買い物をしていました。また、八百屋さんも駅前にお店を構えているのに、マルシェの日はお店と並行してそちらでも出店して野菜、果物を販売していました。パン屋さんではいわゆるバゲットのように1本単位で買うこともできますが、日本で見られない量り売りで販売されているものも多く、お客さんは店主と会話をしながら欲しい量を買います。魚屋では陳列台に様々な魚が並べられていて、自分で選んで購入します。欲しい魚を魚屋さんが鱗や内臓を処理して好きな形に切ってくれます。フランスは海が多いため、大西洋、イギリス海峡、北海、地中海の新鮮な魚を買うことができます。また、国内産の淡水魚も豊富です。八百屋さんでも量り売りをしていて、計った後に果物や野菜を追加してくれるオマケが何だか嬉しかったです。
まとめ
この街以外にも、パリ市内を歩いていると、マルシェの準備をしているところに出会うことが結構ありました。前に記載したように便利なスーパー等が近くにあるにも関わらず、人々はマルシェに行って買い物だけでなく、店主と会話したりして楽しんでいる様に感じました。買い物の量を見ていると、その日に必要な食材だけでなく、数日分の食材を買っていることが伺えます。それだけマルシェで購入したものに対して価値を感じているのだと思います。フランスで見たマルシェは一つの文化に見えました。スーパーで販売している食材が大量生産された商品のイメージがあるのに対して、マルシェはより消費者に近い存在で安心、安全を保証するお店として捉えられている感じも受けました。店主や他のお客さんと会話をすることでコミュニケーションの場でもある気がしました。比較すると日本のマルシェはまだまだ不定期に開催されたり、出店数も少ない傾向にあると感じます。道の駅も似た形態なのですが、どちらかと言うと農産物に特化した市場という印象があります。日本の場合、場所や人の問題もいろいろあるかと思います。もしマルシェをもっと身近なものにするのであれば、日本に合った形態を見つけることが大事なのではないかと思います。地産地消をよく耳にしますが、フランスのマルシェから何かヒントが得られる様な気がしました。
キャピュション
写真:マルシェの様子、右側にパン屋さん、肉屋さん、左側は八百屋さん

八百屋さん。夏なので野菜、果物が豊富。奥に見える緑色の野菜はアザミの一種であるアーティチョーク。日本では馴染みがありませんが、フランスでは好まれて食されます。ゆがいた後に各葉の根本を食べます。中に芯があってそれも柔らかく美味しいです。

八百屋さんで購入したチェリーとアプリコット

パン屋さんに並べられている各種のパン

パン屋さんで購入したパン2種。上がパンドカンパーニュ、下がナッツ入りのパンそれぞれ500グラム。

魚屋さんの魚。鯛、ニシアンコウ、メルルーサ(タラに似た魚)、ブラウンマス。レモンは希望でおまけしてくれます。

Comment